格闘技好きエンジニア日記

メーカー勤めのエンジニアが主に格闘技練習のメモを残すための備忘録。しばらくボクシングやってたけど現在はキックボクシング練習中。

【フットワーク】足をスイッチするときは頭の位置をあまり動かさないイメージで

久々のメモ投稿。ボクシングでは、トリッキーなスタイルでない限りあまり足をスイッチすることは無いと思うが、キックボクシングではミドルキックやハイキックを蹴る時にスイッチすることはよくある。

このとき体の動きが大きいと、相手に次の動作を読まれてキックなどが防がれやすくなるため、なるべく小さい動きで素早く動くことが望ましい。ではそれを実践するにはどうやって練習すればよいかだが、鏡の前でシャドーをしていてスイッチするときに、頭の位置が大きく上下していないかを意識すると良いとトレーナーさんに教えてもらった。

イメージとしては以下の絵のような感じ。

f:id:wakky_ma:20201214232106j:plain

頭の上下の動きが大きい = 上半身の動きが大きいということになり、相手の視界に入りやすく容易に動きを読まれてしまう。頭が大きく上下してないかを意識しながら、素早くスイッチする練習を心掛けたい。

【キック】ミドルキックの時に体の軸をまっすぐにして蹴ることで威力アップ

サンドバッグでミドルキックの練習をしていたとき、体が後傾しすぎているので、もう少し体の軸をまっすぐ蹴るように意識すると良いと言われた。

イメージ的には以下の図のように蹴る。わかりやすいように右の絵は少し大げさに書いているが、意識としてはこのように体の軸をまっすぐにする。

f:id:wakky_ma:20201108003823j:plain

体の軸が途中で折れていると回転の力が十分にキックに伝わらないので、なるべく体の軸を足先から頭まで真っすぐにすると回転の力がうまくキックに乗り、強くて速いキックが蹴れるようになる。

体を後傾するキックにも相手の攻撃をよけながら蹴れるという利点もあるので、理想としては状況によって使い分けれると良さそうではある。ただ、基本的には軸をまっすぐに蹴れた方が見た目にも綺麗だし汎用性もあるので、今後は体の軸を意識してキックの練習をしたいと思う。

ちなみにムエタイで有名なブアカーオ選手のミドルキックを見ると、足先から頭まで綺麗に軸が真っすぐになっていることがわかる。拾いものだが以下に動画を張っておく。

 

こういう感じで綺麗に蹴れるようになったら見た目もとてもカッコいい。

【寝技】腕ひしぎ十字固めを決める時は上腕(二の腕)をしっかり太ももで挟む

いままでボクシングとキックボクシングのテクニックを中心にメモを残してきたが、寝技のメモも残して行きたいと思う(書いておかないと教えてもらってもすぐ忘れちゃうので…)

柔術の先生に教えてもらった腕ひしぎ十字固めのコツ。腕ひしぎ十字固めでは相手の腕を両足の太ももで挟んで肘の関節をきめるが、このとき上腕(二の腕)を太ももでしっかり挟んで固定する。この状態で、相手の親指が上を向くようにする。

f:id:wakky_ma:20201025125513j:plain

なぜこのようにするかだが、まず相手の上腕を太ももで挟むことで、上腕を支点として相手の関節にしっかり力を加えることができる。逆を言えば、支点をはっきりさせなければ、いくら相手の腕を引っ張っても力が分散してしまい、なかなかきまらない。

また、相手の手の親指を上にすることで、相手のひじが自然に下を向くので、関節をきめやすくなる。

寝技はまだまだ勉強中だが、基本を一個一個勉強して流れでできるように練習していきたい。

【プロから学ぶ】村田諒太選手のフック論

先日紹介した村田諒太選手のストレート論に引き続き、フック論の動画もアップロードされていたので見てみた。

印象的だったのは「意識的に練習しても無意識にそれができるようにはならない」という主張からスタートし、「無意識の練習が無意識の動作を生む」という考えに基づくフックの打ち方が紹介されていたこと。

どういうことかというと、例えばフックを打つときに上半身が流れてしまうようなときに、頭で「上半身を残そう」と考えてフックを打つよりも、まず股割りしたような状態で重心を落とした状態でしばらくフックを打ち、その後に普通の姿勢でフックを打つというもの。

こうすると自然に重心が落ち、自然な体制に戻ったときでも打ち方を無意識に体が覚えているので、下半身を使った強いフックが打てる、という理論。これはストレートでも応用できるということ。

私もフックを打つときに前のめりになる癖があり、意識しながら練習していたのだが、こちらの方が効果がありそうな気がする。さっそく今度ジムに行ったら試してみたいと思う。

【練習】サンドバッグを打つときにはパンチの距離を意識する

先日はボクシング系のトレーナーさんに教えてもらったのだが、サンドバッグを打つときに一つアドバイスをもらった。

 

まず、サンドバッグを打つときに左ジャブをしっかり肩を入れて当たる位置を確認する。この位置からであれば、右ストレートでも左フックでも基本的には全て当たるはずなので、この位置をキープしてサンドバッグを打つ、というのがアドバイスの内容。

f:id:wakky_ma:20201025111208j:plain

初心者に限らず経験者でも、練習していくうちにサンドバッグとの距離が無意識に詰まってしまい、リーチが短くなってしまうということが結構ある。

もちろん至近距離で相手と打ち合うことを想定して意識的にサンドバッグの近くで打つこともあると思うが、基本的には遠い距離から相手にパンチを当てられる方が有利なため(特に試合などで自分が相手よりリーチが長い場合)普段から遠くから当てるようにした方が良いとのこと。

私は手が長くリーチが長いため「わざわざ相手のリーチで打ち合う必要は無い」というアドバイスはとても有用だった。今後意識して練習していきたいと思う。

【キック】膝蹴りをするときは蹴る方と反対の足は、かかとを浮かせる

先日、膝蹴りをするときのコツをメモしたが、一点補足。膝蹴りをするときに、蹴る方と逆の足のかかとは浮かせて、腰を前に押し出すようにイメージすると膝蹴りが届くリーチが伸び、威力も上がる。

f:id:wakky_ma:20201018214149j:plain

最近は結構うまく膝蹴りできるようになってきたので、今後も練習していきたい。

【キック】初心者向けの膝蹴りのコツ

今まで膝蹴りってちゃんと習ったことが無かったんだけど、総合格闘系のトレーナーさんに習ったのでポイントをメモ。

いきなりプロみたいな素早くて鋭い膝蹴りを繰り出すのは難しいので、初心者はまず以下の2つのステップに分けて膝蹴りを打つと良い。

  1. まず、蹴る方の膝を上に持ち上げる。あまり低いと当たらないので、しっかりと胸に引き寄せるイメージでで持ち上げる。
  2. 持ち上げた膝を前に突き出して膝蹴りを繰り出す。このとき、足の筋肉で前に出すのではなく、おしりの筋肉を使って膝蹴りを出すことで強い蹴るを出すことができる。また、膝を前に出すと同時に、足の甲を伸ばして脛と平行にすることでノビのある膝蹴りが出せる。

図にすると以下のようなイメージ。

f:id:wakky_ma:20201010142908j:plain

慣れてきたら2つの動作を1モーションで素早くだすようなイメージ。また、対人戦では、膝を出す足と同じ側の手(例えば右膝で蹴るなら右手)で軽く相手の肩口をもって引き寄せるようにすると当てやすく、当たったときのダメージも大きくなる。

私もまだまだうまく蹴れないが、サンドバッグなどでしっかり練習していきたいと思う。